10.24.2008


この記事は、2008年10月13日の朝日新聞 朝刊の13面コラムに掲載してありました。
写真の車は、1938年式SS100改 です。おそらく国内にあるのは1台だけではないかとの事です。
このSS100は、社名が ジャガーカーズ社でなく、SSカーズ社の頃のモノです。
現在の所有者は、法政大学だそうです。今も現役で 東京六大学野球の優勝パレードなどでは、公道を走るそうです。ちなみに、車の出処は、戦後に占領軍が使用していて、そこから渋谷の薬局店主が譲り受け 1965年に法政大学に寄贈したらしいです。

10.20.2008

GOLF ACCESSORIES

ゴルフの季節が到来しました。
全国各地にてJAGUAR OWNERS` GOLF TOURNAMENT も開催されております。

JAGUARオーナーのGOLF人口はもともと多く、最近飯島茜プロとスポンサー契約を交わしたからでしょうか?ゴルフグッズが続々と登場しています。
クォリティも高い商品ですので是非いちどショールームにてご覧いただければと思います。


                 最新キャディバック ¥39,900-



                 スワロフスキーマーカー ¥10,500-


                 ボール半ダース ¥6,300-


                 アンブレラ ¥7,560-

Jaguar 鎌倉三越展示会 

10月18日・19日の両日にジャガー湘南主催、鎌倉三越展示会を開催いたしました。当日はXJ・XF・Xタイプを三越正面玄関前に展示いたしました。
両日とも天気に恵まれ、多くのお客様が興味を持って、ご覧なっておられました。
残念なことに鎌倉三越は来年3月には閉店になる為、この場での展示は、最初で最後となりました。




10.16.2008

La Festa Mille Miglia 2008

今年も日本で唯一国際クラッシックカー連盟から公認を受けた本格的なクラッシックカーレース、日本のミッレミリアが開催されました。
全日程3泊4日、東京原宿をスタート地点として北上し、裏磐梯で2泊しながら南東北を周遊して南下、ツインリンクもてぎで一泊して横浜元町でゴール、その名の通り1000マイルを走破します。
クラッシックカーには結構酷ですよね。
このレースには毎年著名人(堺正章さん、西田ひかるさん、マッチ、パンジェッタジローラモさんなどなど)が参加し、今年も100台を越えるエントリーがありました。その中には当社の顧問弁護士であられる渋谷寛先生のお名前も。
(ご存知でした?)


渋谷先生の1951 MG TD
さすがです。 ~ご夫婦で参戦されていました
もちろんJaguarも、
こちらは鵜飼 泰宏氏の 1952 XK120

見た事ないですが、こちらは 1932 AstonMartin LeMans Competition
衣斐 孝雄氏のマシン
そしてそして、な、な、なんとスターリング・モス‼氏が操った1957 Mercedes Benz 300SLS
氏は1955にイタリアのミッレミリアでMBを操り優勝してます。
見たかったです。残念です。
来年はお休みとって見にいきます。




10.13.2008

JAGUAR XK







今年もla festa mille migliaのシーズンがやってきました。



大会概要にある通り、レプリカ車両の出場は原則認められておりません。






ジャガーの名車XK120は
1949年~1954年にかけて12.078台が生産されたと記録が残っております。




今から60年近くも前のジャガーが公道を駆け抜ける喜び。


このレースイベントならではの楽しみですね。









もちろんJAGUAR XKの伝統は現代のXKシリーズに進化を続けて受け継がれております。

10.05.2008

JAGUAR AUTUMN RECEPTION





10月3日(金) JAGUAR AUTUMN RECEPTIONを開催いたしました。
会場はジャガー XJ PORTFOLIO Special Featuresのゴージャスなイメージにぴったりな
ウェスティンホテル東京。
JAGUARの新世紀を告げるXFをはじめ、XJ,XKの最新のラインアップを取り揃えて、
その魅力を存分に感じていただいた1日でした。


10.01.2008

私のジャガーカタログコレクション





































長年かけて収集したカタログをこの度ご紹介させていただきます。ほんの一部ですが、ご紹介させて頂きます。